179件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高岡市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日目) 本文

転落防止柵設置暗渠化、蓋がけなど、農業用水路安全対策の今現在の状況をお聞かせください。また、早急な対策が必要と考えますが、見解をお聞かせください。  地域防災力を高めていくためには、自治会などの地域活動において、ふだんから様々な人に防災に関心を持ってもらいながら幅広い世代間の交流を図ることが大変に重要となります。  

高岡市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 索引

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 130 休 憩(午後0時05分)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 130 再 開(午後1時00分)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 130  2番 新開広恵‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 130  1 生命と暮らしを守る防災減災について   (1) 転落防止柵設置暗渠

上市町議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

この上市川沿岸土地改良円筒分水槽から広野用水野島地内にあるドギ合口まで、途中暗渠を通って2,491メートルあり、造られてから68年が経過しております。  上市川沿岸土地改良区は部分的な修繕にとどまっており、もし今この分水槽から合口までの間で災害や劣化により水が通らなくなったら、南加積地区の多くの水田や畑の作物がつくれなくなります。  暗渠の修理は、簡単ではありません。

黒部市議会 2022-06-14 令和 4年第3回定例会(第3号 6月14日)

また、測量分筆業務委託につきましては、校舎及びグラウンドの地下暗渠排水が敷地を縦断する形で敷設されていることから、排水路管理者である黒部川左岸土地改良区と協議中でありまして、8月中を目途にその取扱いについて結論を得る予定であり、このような準備行為を着実に進めてまいりたいと考えております。  

立山町議会 2021-06-01 令和3年6月定例会 (第2号) 本文

この事業により改良・更新された用排水路延長は約272キロメートル、農道延長は約45キロメートル、その他、客土補填暗渠排水改修等を含めた総事業費は約109億円であり、県営農地整備事業継続促進は、町の持続的な農業経営地域農業健全化につながっております。  続きまして、(3)番目の2)点目、今後の県営農地整備事業の見通しについてお答えいたします。  

富山市議会 2021-03-02 令和3年3月定例会 (第2日目) 本文

3つに、水橋地区地下水位が高く水はけの悪い農地が多くありますが、暗渠排水整備することで水はけがよくなり汎用化が図られ、ニンジンキャベツ、タマネギなどの高収益作物作付が可能となります。このことから、水橋地区における現在の高収益作物作付面積割合は全体の4%となっておりますが、将来的には47%まで引き上げることを目指すことにしております。  

上市町議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第2号) 本文

3つ目、先ほど来のことを、IT技術を活用し、地籍調査等で得た座標値を、例えば地上物で言えば誘導看板等地下埋設物で言えば上下水道暗渠水路等で、3次元で管理してはいかがかということでございます。  以上、検討中を含め、副町長の答弁を求めます。  大項目2つ目であります。GIGAスクール構想についてであります。  

上市町議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第2号) 名簿

  5. 3番 伊 井 勇 治    1 公共施設管理について    (1)地籍調査の円滑かつ迅速化を図るため、調査優先実施地域を目指しては如      何か    (2)防災まちづくりの観点から、都市部用途地域)の道路等官民境界を先      行して調査しては如何か    (3)IT技術を活用し地籍調査等で得た座標値を3次元(地上物誘導看板等」、      地下埋設物上下水道暗渠水路等

立山町議会 2020-12-01 令和2年12月定例会 (第2号) 本文

暗渠排水事業は必須だと前回も申し上げたところです。  利田地区でも金屋から総曲輪、曽我までの水田は、常願寺川流域の中でも長く優良農地としてもてはやされてきました。構造基盤事業時は、完成した圃場は砂質土砂質土壌帯であったが、今はぬかるみで、見るべき姿もありません。これは常願寺川の川底が流域農業用水よりも高いせいもあるかもしれません。

立山町議会 2020-09-01 令和2年9月定例会 (第2号) 本文

コンクリート畦畔用水路改修、そして竹や柴で造った暗渠、山野に生える雑木や庭木の小枝で造った暗渠排水です。そうした暗渠排水の更新は必須な事業であります。  離農者受託農家の悩みは、まさにここにあります。水が湧いて水田が造れない。コンクリート用排水路が古くて漏れてきて、水田用排水がままならん。何で他人に依頼した離農者費用を出さんにゃあかんがか。

入善町議会 2019-09-01 令和元年第10回(9月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

その苦労に応えるためにも、隣の農地へ移動しやすく、作業効率化のためにも排水路暗渠化はできないものでしょうか。御返答願います。  また次に、障害になっているのは複雑な地形の耕地や小さな耕地です。そして、仲間田畦畔大型機械作業にとても無駄が多く、一方向作業しかできず、とても時間がかかり、全ての作業所が敬遠し、受け手がない状況ですが、人のよい業者はどこでも引き受けている状況です。

小矢部市議会 2019-03-12 03月12日-03号

また、議員ご指摘の農地整備事業などにおける用水路パイプライン化や、排水路暗渠化も有効な手段と考えられますので、今後の事業計画地区において、関係者との協議を行いながら、安全・安心な地域農業の実現を念頭に置き、土地改良施設整備を進めてまいりたいと考えております。 ○議長(福島正力君)  民生部長 山田博章君。 

富山市議会 2019-03-04 平成31年3月定例会 (第4日目) 本文

さらに、国営事業整備は広範囲でまとまった農地を短期集中的に行うことから、用排水路農道など効率的・効果的な配置ができることや、暗渠排水など農地汎用化を行うことでキャベツニンジンなどの高収益作物の導入が可能となり、収益の向上が図られるなどのメリットがあるものと考えております。  次に、国営事業が実現した場合、水橋地区での事業の概要と今後のスケジュールについて問うにお答えいたします。  

富山市議会 2019-03-03 平成31年3月定例会 (第3日目) 本文

126 ◯ 建設部長(中田 信夫君)  路面下空洞調査は、平成26年度から火防水路などの暗渠排水路が埋設されております中心市街地路線緊急通行確保路線などを優先いたしまして実施しているところでありまして、毎年、調査路線を広げながら、これまでに167路線、約47キロメートルについて実施してきたところであります。

魚津市議会 2018-12-01 平成30年12月定例会(第3号) 本文

対策といたしましては、転落防止柵設置やふたがけによる暗渠化が最も効果的ではありますが、これによって注意すべき点といたしまして、工事費用が高額になること、転落したときの救出箇所が限定されること、それと、柵の設置によります農作業への支障などが挙げられます。これらのことに留意しながら、緊急性必要性を整理し、計画的に取り組んでいるところでございます。  

高岡市議会 2018-09-05 平成30年9月定例会(第5日目) 本文

地域道路側溝に関しては、地元住民によって定期的ないわゆるえざらいが行われておりますが、規模の大きくなる河川側溝暗渠部分などには手が届かず、しばしば浸水被害をもたらす要因ともなっております。  そこで2点目の質問ですが、河川暗渠のしゅんせつを定期的に実施するべきと考えますが、見解をお示しください。